島々へ行くには
まず石垣島へ
石垣島から島々へ
「石垣港離島ターミナル」から
竹富町の島々へ

-
赤瓦の暮らしに
溶け込む、
竹富島時間 竹富島- 島への移動(フェリー)
- 1日約22便/約15分
- 島での移動
-
-
徒歩
-
レンタ
サイクル -
観光
タクシー -
観光
バス -
水牛
-
徒歩
-
大自然を
遊びつくす、
西表島時間 西表島- 島への移動(フェリー)
-
- 上原港 1日約14便/約45分
- 大原港 1日約13便/約40分
- 島での移動
-
-
レンタ
サイクル -
レンタ
バイク -
観光
タクシー -
路線・
観光バス -
レンタ
カー -
水牛
-
レンタ
-
優雅さと
素朴さに触れる、
小浜島時間 小浜島- 島への移動(フェリー)
- 1日約11便/約30分
- 島での移動
-
-
徒歩
-
レンタ
サイクル -
レンタ
バイク -
観光
バス -
レンタ
カー
-
徒歩
-
島唄に
浸りきる、
鳩間島時間 鳩間島- 島への移動(フェリー)
- 1日約6便/約45分
- 島での移動
-
-
徒歩
-
レンタ
サイクル
-
徒歩
-
のどかさに
身をゆだねる、
黒島時間 黒島- 島への移動(フェリー)
- 1日約8便/約30分
- 島での移動
-
-
徒歩
-
レンタ
サイクル -
レンタ
バイク -
レンタ
カー
-
徒歩
-
光輝く星を
浴びる、
波照間島時間 波照間島- 島への移動(フェリー)
- 1日約3便/約100分
- 島での移動
-
-
徒歩
-
レンタ
サイクル -
レンタ
バイク -
レンタ
カー
-
徒歩
たけとみの
天気と服装
たけとみの天気
Today
09/28 Thu

10/6 Tue
27°C
7:40am, Sep 28
-
09/29
Fri29/28°C
-
09/30
Sat29/28°C
-
10/01
Sun28/28°C
-
10/02
Mon28/27°C
-
10/03
Tue27/27°C
-
10/04
Wed28/27°C
季節ごとの服装
-
12月〜2月
- ・風が強い日は意外と体感温度も低いので要注意です
- ・海辺や夜は、厚手のコートやジャンパーが必要
-
3月〜5月
- ・半袖と長袖の両方を持参するのが良いです
- ・森に入る場合は長ズボンがおすすめ
-
6月〜9月
- ・服は半袖や短パン。靴はサンダルといった服装でOK
- ・紫外線(UV)対策はお忘れなく
-
10月〜11月
- ・多くはないがまだ暑い日があります
- ・日中は半袖でもOK。夜は気温が下がる場合もあるので、パーカーなど1枚羽織る
島々のマナー
についてのお願い
-
竹富町からのお願いです(コロナ関連)
竹富町では以下の内容をお願いして 、観光客の受け入れを開始しています。
-1.旅行出発前の概ね2週間の健康管理を行い、体調に不安のある場合は旅行計画の見直しの検討
2.政府が示す「新しい生活様式」を取り入れた旅行スタイル(「三密」を回避する行動、ソーシャルディスタンスの確保等)
3.マスクは必ず着用
4.こまめな手指の消毒の徹底
5.竹富町での最終 宿泊日から3日以内(チェックアウト日を含む)に体調に異変があった場合、竹富町への連絡(宿泊する方は同意書の提出が必須
例:6/1 6/3 に 竹富 町内に宿泊→ 6/3 6/5 の間に体調に異変があった場合、竹富町へ連絡-
新型コロナウイルスに「うつらない」「うつさない」ためには、観光客の皆様のご理解とご協力が必要です。ひとりひとりの心遣いで、楽しい旅にしましょう! -
島からの8つのお願い
1. ビーチ(浜)以外の場所で水着や上半身「はだか」で歩いたり、濡れたままで定期船やお店に入らないようにしましょう
2.帽子をかぶったり、水分や塩分を補給するなど 熱中症対策をしっかり行いましょう
3. 御嶽は神聖な場所ですので、無断で立ち入ることは控えましょう
4. 集落内は町民の生活の場ですので、民家への立ち入りや撮影は控えましょう
5. 持ち込んだゴミは可能な限り、持ち帰りましょう
6. 町内にはイリオモテヤマネコをはじめとする貴重な生き物が多く生息していますので、制限速度内で安全運転を心掛けましょう
7. お酒を飲んだら海に入らないようにしましょう
8.西表島の山に入るときは入林届を提出し、動植物の持ち込みや持ち帰りは控えましょう
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
竹富町観光ルール・マナーアップPRキャンペーンサイト「ピカフレ」を開設しました。