竹富島西桟橋です。竹富島には農耕地が少なかったため、木で船を作り西表島まで通っていたそうで、その当時に使用されていました。今は夕日スポットとしてたくさんの人が訪れます。撮影時はちょうど干潮の時間帯で、どこまでも歩いて行けそうです。
伝統的建造物群保存地区(通称:伝建)制度創設50周年を記念して、全国129カ所の伝建地区を廻るデジタルスタンプラリーが開催されています。竹富島の赤瓦屋根、珊瑚の
竹富島にある国指定登録有形文化財「西桟橋」の先端が大変滑りやすくなっており重大な転倒事案が発生しているため、立ち入りを禁止しております。竹富島には小さな診療所が
竹富島では古くから多くの伝統織物が残され、芭蕉布やミンサーなどが今も島の人々の手によって継承されています。竹富島発祥と言われるミンサーを代表するのが、平織の細帯
沖縄の県花にも指定されている「デイゴ」。かの有名な「島唄」の歌詞にも登場していますね。竹富島では少しずつ花が咲き始めています。見頃は3~5月頃で、初夏に真っ赤で
くるくると回る風車。こちらは去る2月18日に、竹富島で「マンダラー祝い」のパレードがありその時のものです。数え年で97歳を迎えたお年寄りの長寿を祝う行事マンダラ
沖縄の文化に深く根ざしたシーサーは、単なる装飾品ではなく、島々の家庭に古くから伝わる守り神です。「シーサー」という名前は沖縄の方言で「獅子」を意味し、悪霊を家か