西表島クーラ橋です。何をイメージしたものでしょうか。月と太陽?様々な欄干があり長い道中も楽しめます。
西表島・大原の町並みに、ひとつの信号機があります。 実はこれ、日本最南端の信号機のひとつといわれています。 都会では見慣れた信号機も、ここ西表島では少し特別な存
西表島の祖納には、「子午線モニュメント」があります。この場所は、東経123度45分6.789秒と数字が連番になることから記念に建てられました。 毎晩20時頃から
船浮集落からイダの浜へ向かう途中にある「上の川(ウイヌカー)」。ここはかつて、湧き水として住民の生活水に利用されていた場所です。現在は水の流れはありませんが、石
2025年6月、まるまぼんさんの前に新しい歌碑が建立されました。 仲良田節は、西表島、特に西部地域の米作りと深く関係しています。 唄う時期が決まっていて、シコマ
今年はパインもマンゴーも遅いよね、という声がチラホラ聞かれるなか、無人販売所にマンゴーが並び始めました!西表島では無人販売所が多く見られ、利用することが多いです
令和7年5月、西表島北部のヒナイ川流域を訪れました。 このエリアは、豊かな生態系が広がる「ピナイサーラの滝」へと続く道でもあり、利用に際しては事前の申請とルール