世持御嶽の前に立ち並ぶ大きな木々。優しい木陰を作って、日差しから私たちを守ってくれています。
種子取祭で行われる世乞い(ユークイ)ではピンタクという二ンニク(ピン)とタコ(タク)の和え物がふるまわれます。房をなす一片からもしっかり発芽するニンニクと足が八
こちらは、竹富島の海岸に流れ着いたゴミの一部です。竹富島地域自然資産財団で、きれいに洗浄し、保管してあります。これらを組み合わせて溶かし、自分だけのキーホルダー
竹富島地域自然資産財団へお邪魔してきました。財団では、海岸に漂着するプラスチックゴミをキーホルダーに生まれ変わらせる取り組みのお手伝いを行っています。これはプラ
少し不思議な組み合わせに感じますがどちらの色も青空に映えててキレイです。
内地は寒くなってきているようで、こちらも30℃までは上がらなくなりましたが、まだまだ半袖で過ごしています。
八重山の始まりは竹富島からと言われており、島を作った神が祀られている神聖な場所です。竹富島の島民は、こういった神様、御嶽をとても大切にしています。