仲良くなった島民の家で ゆっくり朝ごはん 築100年以上の宿で島を満喫

  • spot images1
  • spot images2
  • My Trip
    Photo
鳩間島に宿泊したMさんにお話を伺いました。
鳩間島に宿泊したMさんにお話を伺いました。

彼氏のアドバイスもあって、初めての離島の旅で鳩間行きを決めたMさん。ノープランで島に向かったら、築100年以上の宿に泊まれる幸運に恵まれました。

何もないところでいい場所

なぜ、鳩間島へ?

沖縄本島には行ったことはあったので、もっとディープな土地に行ってみたいと思っていました。彼氏(46)から以前、鳩間島に行った時、何もなくていい場所だったと聞いたので、二人でいくことにしました。
2月の観光客の少ないオフシーズン。「最悪、野宿*でもいいや」と思ってノープランで鳩間島へ。行き当たりばったり、宿や食事をする場所を現地の人に聞きながら旅をしたほうが、その土地の生活、文化を体験できると思っているんです。
結局、鳩間島に向かうその日、たまたま個人ブログで見つけた宿に電話をしてみると、「泊まって良いよ」との返事。ラッキーでした。

*竹富町の島々では野宿及びキャンプ場以外でのキャンプは禁止されています。

地元のおじさんたちの歌と踊りを堪能

宿での思い出は?

宿に向かうと、そこは築100年以上の一軒家でした! しかも宿の主人が「魚が釣れるから釣りに行こう」と誘ってくれたんです。
餌は、小麦粉に醤油を混ぜた物。この餌で釣れるのかな?と心配をしながらスタートした釣りですが、やっぱり全然釣れません。魚は見えているのに、1時間やっても釣れません。餌を小さくしても釣れません。結局、1匹も釣れませんでした。でも、おじさんにとって、獲ることが目的ではないんでしょうね。釣りをしているということ自体を楽しんでいるのであって、結果を出すことに意味を見出している訳ではないんだと思います。
宿に帰ったら、おじさんの地元の友達が6~7人遊びに来て、ユンタク*が始まりました。まだ午後3時ですよ。ご飯がテーブルに並べられて、お酒を飲みなよと勧められる。三線を弾いて、歌って、踊って。知っている歌も、知らない歌も、面白い人たちだなぁと思いながら、自然と手拍子をしていました。

  • 築100年以上の一軒家 築100年以上の一軒家

  • 三線を弾いて、歌って、踊って 三線を弾いて、歌って、踊って

そして、酔いもまわった午後8時ごろ、ヤシガニの話で盛り上がり、酔った勢いでみんなでヤシガニを探しに出かけました。千鳥足でみんなフラフラになりながら探しましたが結局、ヤシガニは現れず。
宿に戻ると「俺たち帰るから勝手に寝て」と言われましたね。宿の主人も別の場所に住んでいるようで、宿の泊まり方の説明もなしにどこかへ行ってしまいました。

*ユンタクというのは沖縄の方言でおしゃべりの意味。民宿のゆんたくといえば宿泊客同士のコミュニケーション、飲み会のことです。

「うちにもおいでよ」待っていたのは魚汁

朝はどのように過ごしましたか?

朝起きると、宿の主人が「食パン食べる?」と朝食を用意してくれました。お腹がいっぱいになった私たちに、前日、一緒に飲んだおじさんがやって来て、「うちにもおいでよ、朝ごはん作ってあげるから」と誘ってくれました。断るわけにはいかないし、地元の人の家に遊びにいける機会はほとんどありません。というわけで、お家にお邪魔しました。そこには大きな鍋に作られた魚汁が!

魚でさらに満腹になったその後、別のおじさんにも誘いを受けて、自宅でコーヒーをご馳走になりました。横笛もプレゼントしていただきました。

ヤシガニと島のおじさんたちにまた会いに行きたい!

もう一度行きたいですか?

ヤシガニを食べられなかったのは心残り、、、。 ヤシガニを食べられなかったのは心残り、、、。

ヤシガニを食べられなかったのは心残りだし、何もかも、ツッコミどころが満載のおじさんたちに会いに行きたいです。
ただひたすら、私を観光客としてではなく、人として受け入れてくれて、コミュニケーションをとることに垣根がありませんでした。人の温度が心地よくて、気を遣わないでいられる島でした。
次は3日は泊まって、ヤシガニをぜひ食べたいです!

※この体験談は、あくまでも個人の感想です。

Mさんの訪れた島の風景

Mさんの旅まとめ

  • だれと旅
    だれと旅

    ふたりたび(夫婦)

  • 島での移動方法
    島での移動方法

    徒歩

  • 宿泊数
    宿泊数

    4泊5日(鳩間島1泊)

  • 宿のタイプ
    宿のタイプ

    民宿

  • おすすめグルメ
    おすすめグルメ

    ヒバーチ

  • おすすめアクティビティ
    おすすめアクティビティ

    ゆんたく

  • 島で使った金額
    島で使った金額

    〜1万円

  • 癒され度
    癒され度

    100%

Mさんの旅の日程

  • 1日目/4日間(出発地 → 石垣島 → 竹富島 → 石垣島 → 黒島 → 石垣島)
    1. 新石垣空港(直行便)で石垣島へ。

    2. 荷物をホテルにおいて、竹富島、黒島、を日帰り。

  • 2日目/4日間(石垣島 → 波照間島)
    1. 石垣港離島ターミナルから波照間港へ。

    2. 島内を散策。

  • 3日目/4日間(波照間島 → 石垣島 → 鳩間島)
    1. 波照間港から石垣港離島ターミナルへ。

    2. 石垣港離島ターミナルから鳩間島へ。

    3. 港から宿へ向かう。100年以上の一軒家の民宿。

    4. 宿の主人が「魚が釣れるから釣りに行こう」と誘ってくれて釣りへ。

    5. 宿に帰ったら、おじさんの地元の友達が6~7人遊びに来て、ユンタクが始まりました(午後3時なのに)。

    6. 酔いもまわった午後8時ごろ、ヤシガニの話で盛り上がり、酔った勢いでみんなでヤシガニを探しに出かける。

    7. 結局、ヤシガニは採れず。宿に戻ると「俺たち帰るから勝手に寝て」と言われ就寝。

  • 4日目/4日間(鳩間島 → 石垣島 → 出発地)
    1. 朝起きると、宿の主人が「食パン食べる?」と朝食を用意。

    2. 前日、一緒に飲んだおじさんがやって来て、「うちにもおいでよ、朝ごはん作ってあげるから」と誘ってくれて二度目の朝食。大きな鍋に作られた魚汁を頂く。

    3. 散策しながら港へ。

    4. 石垣港離島ターミナルから新石垣空港へ。

    5. 自宅へ戻る。

鳩間島の、ほかの島時間レポをみる ほかの島時間レポを紹介しているので見てね!

島時間レポ 島人編 島での暮らしや活動を語っていただきました。

CLOSE
PREV
  • 西桟橋は悠久の島時間
    西桟橋は悠久の島時間
NEXT
ページトップへ
CLOSE
新城島(パナリ島)

新城島(あらぐすくじま)は、上地島(かみじじま)と、下地島(しもじじま)の2つの島の総称です。離れた2つの島からなることから、八重山方言で「離れ」を意味するパナリまたはパナリ島とも呼ばれています。
島周辺は、神々しいほど綺麗な海です。かつての南西諸島におけるジュゴンの最大の生息地の一つであったとされます。

CLOSE
由布島

由布島(ゆぶじま)は、西表島の東岸直近に隣接する小島です。島全体が亜熱帯植物園となっており、色とりどりの植物を一年中楽しむことができます。
西表島から由布島へのアクセスは水牛車にのって向かいます。1周ゆっくり歩いても1時間ほどで回れる手軽な観光地です。

CLOSE
加屋真島

加屋真島(かやまじま)は、周囲2.5kmの小さな無人島です。約500羽の野生ウサギが生息していて、ウサギ好きにはたまらない離島です。天然記念物のオカヤドカリなど珍しい生物も生息しており、目の前に広がる石西礁湖には約400種類のサンゴと色とりどりのトロピカルフィッシュも生息しています。
石垣島や小浜島からツアーなどで気軽に行くことができ、心を和ませたり、絶景のビーチも楽しめるのが加屋真島の魅力です。