何もないことが魅力 記録より記憶に残る旅が醍醐味

  • spot images1
  • spot images2
  • spot images3
  • spot images4
  • My Trip
    Photo
鳩間島に宿泊したMさんにお話を伺いました。
鳩間島に宿泊したMさんにお話を伺いました。

25年以上、沖縄を旅しているMさん。沖縄の離島をほぼ制覇した「離島マスター」は、鳩間島を「自然体の島」と表現します。

何もないことを受け入れられる 自然体の島

鳩間島には10年前から通われています。島の魅力を教えてください

鳩間島はテレビドラマの「瑠璃の島」の舞台や年に一回ある「鳩間島音楽祭」で注目されているけど、何もないことや不便さが魅力だと思うね。
少し前までは携帯電話もつながらなかったし、ラジオは台湾の番組が流れてきた。日が暮れると民宿の明かりしかなくて、やることといえば、遠くに見える西表島の光をぼんやり眺めたり、風で揺れる木を見たり。何もないことを受け入れられるし、根性が座る島でもある。
食べ物もスパムとかお麩くらいしか売っていない。売店には多少、野菜もあるけど、限られた食材で生活しないと行けない島の人に対して、観光客が買うのは申し訳ないから、鳩間に行く前に、石垣島で何かを買っていったほうがいいね。民宿では大抵、コンロを貸してくれるから、料理はできる。

おばぁの話は積極的に聞くべし

鳩間島に泊まるって楽しめることは?

鳩間島は泊まる人がそもそもいないよね(笑)。
沖縄は日が出てくると暑すぎて散歩ができないから、朝は早起き。10分くらいで灯台にいけるし、朝でも泡盛を持って歩けば地元の人と旅の話で盛り上がれる。
これは、ひとり旅の醍醐味で、何人かいると、仲間だけで話が盛り上がって、島の人との話も「現地の人」と「観光客」という関係性での話にしかならないから。でも一人だと、個人で話かけてもらえる。基本的には、西表だろうが、竹富だろうが、北海道だろうが、出入りする人たちの人間模様が面白い。島人や島ないちゃー(定住者)の話が酒のつまみになったりする。

  • 10分も歩けば灯台にいける 10分も歩けば灯台にいける

  • バラス島へ上陸 バラス島へ上陸

特に、おばぁの話をゆっくり聞きたいね。沖縄で「シブイ」は本土では「トウガン」というし、ゴキブリが家に入ってきたら「ヒーラー」が入ってきたと言う。おばぁが急に「ガジャン」と言って腕を叩いたと思ったら、ガジャンは蚊のことだったりする。見聞きすることと、言葉が繋がって行くことが面白いから、こちらも少しずつでも喋った方がいいなと思っている。

スマホの電源は、強制シャットダウンにする

鳩間島はどんな人にお勧めですか?

民謡「鳩間節」で知られる鳩間中森の碑 民謡「鳩間節」で知られる鳩間中森の碑

スマホを手放せない人だね。通信機器は、強制シャットダウンした方がいいね。半分は我慢大会を楽しむことだね。

そもそも旅の良さは、わざわざお金を掛けて現地に行って、土や木のにおいを嗅いだり、蒸し暑さを体験したり、ヤブ蚊と格闘したりして、自分自身に記憶させること。景色は記録できるけど、空気は撮影できないから、記録より記憶を優先する人におすすめだね。

※この体験談は、あくまでも個人の感想です。

Mさんの訪れた島の風景

Mさんの旅まとめ

  • だれと旅
    だれと旅

    ひとりたび

  • 島での移動方法
    島での移動方法

    徒歩&レンタサイクル

  • 宿泊数
    宿泊数

    5泊6日(鳩間島1泊)

  • 宿のタイプ
    宿のタイプ

    民宿

  • おすすめグルメ
    おすすめグルメ

    八重山そば&ゆし豆腐

  • おすすめアクティビティ
    おすすめアクティビティ

    自転車と原付で回遊

  • 島で使った金額
    島で使った金額

    〜1万円

  • 癒され度
    癒され度

    75%

Mさんの旅の日程

  • 1日目/6日間(出発地 → 那覇 → 石垣島)
    1. 東京より、那覇空港経由で新石垣空港へ。

    2. 遅めの朝食は、那覇空港のコンビニのスパムおにぎりと地ビール。

    3. バスにて、石垣島白保地区へ移動。

    4. 売店でビール2本とてんぷら購入。
      堤防で、海を見ながら、簡単な昼食兼ビール。飲食後しばし、堤防で横になる。

    5. やや離島桟橋から離れた予約済みの民宿にチェックイン。

    6. 移住している友人と連絡を取り、歩いてボーリング場へ。

    7. ボーリング場併設の食堂で夕食。定番の沖縄料理と地魚、地元の泡盛で乾杯。

  • 2日目/6日間(石垣島)
    1. 朝食は、友人お奨めのゆし豆腐(おぼろ豆腐) の食堂へ。

    2. 食事後、バスターミナル近くのかまぼこ屋で、帰りの折りを予約。

    3. 前日予約したレンタルバイクで、川平湾方面へ。

    4. 昼食は大衆食堂を探し、八重山そばとじゅーしー(沖縄風炊き込みごはん)を食す。

    5. 夕方、友人と雑居アパート屋上のビアガーデンで、乾杯。雨が降り始めたので、友人いきつけの中華食堂に移動。

    6. 自販機でビールを買って就寝。

  • 3日目/6日間(石垣島 → 竹富島)
    1. コンビニで、スパムおにぎりと、さんぴん茶を購入。

    2. 石垣港離島ターミナルで朝食。

    3. 石垣港離島ターミナルから竹富島、あっと言う間に到着。

    4. 予約しておいた、素泊まりの民宿に歩いてゆく。

    5. 自転車を1日レンタルし、売店でビールを買う。「コンドイ浜」で、ラジオを聞きながらビールを飲む。バスタオルを敷き昼寝。何年か前に行った、雑木林を抜けると人がいないビーチを巡る。

    6. 晩御飯に、八重山そばを食べに行く。

    7. 夕食後、食堂で呑み。いつもながら覚えているのかいないのかわからないが、「前にも何度か会ったことがあるね~」の言葉。ここに来て初めてのお土産購入。自家製のヒパーチとTシャツ。Tシャツはデザインが気に入っているのだが、いつも自分に合う大きめのサイズは売り切れだ。

  • 4日目/6日間(竹富島 → 石垣島 → 西表島)
    1. チェックアウトまで、島内をぶらぶら散歩。

    2. 西表島へ。

    3. 送迎車で予約していた民宿へ。

    4. 以前にも利用したレンタルバイク屋さんへ。

    5. お昼ごはんは、遅かったため、猪の生姜焼き定食しかオーダーできず。

    6. バイクでツーリングがてら無人売店を巡り、パインと島バナナとキーツマンゴーをゲット。
      以前より、舗装道路が増えていたので、楽だが複雑な気持ち。時折、バイクを降りて、歩いてみる。
      クイナ(鳥)は、わりと舗装道路にも降りて歩いているので、みつけやすい。

    7. 宿の夕食は、その日獲れた魚を選び、1匹マース(塩)煮にしてもらった。ビールは有料だが島酒は飲み放題。食事が終わっても、泡盛は自由に飲めた。

    8. 星を見たかったが、何より空がどんよりしていた。生暖かい。

  • 5日目/6日間(西表島 → 石垣島 → 鳩間島)
    1. ごはん食べ放題で、おなかいっぱいになり、送迎車で港へ。

    2. 石垣を経由し、お土産などをいち早く離島桟橋から宅配便で送る。

    3. 石垣で、おにぎりと惣菜、酒、お茶などを買い、鳩間島へ。

    4. 港より徒歩で民宿に。

    5. めしも酒・肴も自己調達で、のんびりと過ごす事に・・・。

    6. ゆっくり坂を登りながら灯台へ。島の反対側は、ごつごつした岩場だが、波で堆積した砂場があるため、そこで持参したビールを飲む。

    7. 共同売店で、スパムを買い、夕食はコンロを借りてスパム定食に。

    8. 対岸の西表島のうすぼんやりとした明かりをぼぉーっと見ながら、しばし時間を忘れる。

    9. 夜は長い。部屋呑みのつまみ、ラジオのロックンロールだが、ディスクジョッキーは台湾語なのが、おもしろい。ここは、本島より台湾の方が近いのだ。

  • 6日目/6日間(鳩間島 → 石垣島 → 出発地)
    1. 宿の簡単な朝食(ハム、卵焼き、キャベツのサラダ、味噌汁、ごはん)。

    2. 荷造り後、チェックアウト時間まで、散歩。

    3. 歩いて鳩間の桟橋へ。

    4. 石垣港離島ターミナルへ。バスターミナルまで歩き、石垣空港へ。

    5. 空港の食堂で、予約しておいた、かまぼこの折りを待ちながら最後のビール。

    6. 那覇空港を経由し、東京へ帰着。

    7. 自宅でかまぼこで一杯。

鳩間島の、ほかの島時間レポをみる ほかの島時間レポを紹介しているので見てね!

島時間レポ 島人編 島での暮らしや活動を語っていただきました。

CLOSE
PREV
  • 西桟橋は悠久の島時間
    西桟橋は悠久の島時間
NEXT
ページトップへ
CLOSE
新城島(パナリ島)

新城島(あらぐすくじま)は、上地島(かみじじま)と、下地島(しもじじま)の2つの島の総称です。離れた2つの島からなることから、八重山方言で「離れ」を意味するパナリまたはパナリ島とも呼ばれています。
島周辺は、神々しいほど綺麗な海です。かつての南西諸島におけるジュゴンの最大の生息地の一つであったとされます。

CLOSE
由布島

由布島(ゆぶじま)は、西表島の東岸直近に隣接する小島です。島全体が亜熱帯植物園となっており、色とりどりの植物を一年中楽しむことができます。
西表島から由布島へのアクセスは水牛車にのって向かいます。1周ゆっくり歩いても1時間ほどで回れる手軽な観光地です。

CLOSE
加屋真島

加屋真島(かやまじま)は、周囲2.5kmの小さな無人島です。約500羽の野生ウサギが生息していて、ウサギ好きにはたまらない離島です。天然記念物のオカヤドカリなど珍しい生物も生息しており、目の前に広がる石西礁湖には約400種類のサンゴと色とりどりのトロピカルフィッシュも生息しています。
石垣島や小浜島からツアーなどで気軽に行くことができ、心を和ませたり、絶景のビーチも楽しめるのが加屋真島の魅力です。